スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
着物でランチ*お召し着物コーディネート
最近料理教室で知り合ったお友達。
同い年で結婚した時期も近く、お互い夫が転勤のある仕事をしているって共通点も多く仲良くしてもらっています。
さらに「着物好き」ということで盛り上がり、一緒に着物でランチしてきました。




場所は「湯酒屋玉の井」
足湯や岩風呂もあり、旅館と居酒屋の中間のような雰囲気のお店です。
平日なのに人が多くて、ワタシ達が通されたのは穴倉のような小部屋。
左写真奥にぼおっと灯りが見える場所です。
1500円(HP持参で10%OFF)の昼懐石なかなか美味しかったです。
でも料理の写真は撮らなかったんじゃなくて、暗すぎて撮れなかったの☆足湯には近くてよかったケド。



お友達はすんごく可愛い絞りの着物着てました。
寄り写真撮らせてもらいました。ワタシ絞り萌えなんです。
キレイに着ていたので、小物使いのコツなども教えてもらいました。
帯結びなども研究されているみたいで、トルソーに着付けた帯結びアレンジも色々見せてもらいました。
素敵な着物の先輩に出会えてよかった♪

ワタシはリサイクル着物屋さんで買ったお召し。
お店の入り口に竹があったので、親戚の方に譲ってもらった竹の柄の帯が締めたかったんです。
でも何度やってもうまく柄がでなくて1時間半ほど格闘。
タイムリミットになり、結局こんな感じになりました(泣)
まだまだやのう...
同い年で結婚した時期も近く、お互い夫が転勤のある仕事をしているって共通点も多く仲良くしてもらっています。
さらに「着物好き」ということで盛り上がり、一緒に着物でランチしてきました。
湯酒屋 玉の井




場所は「湯酒屋玉の井」
足湯や岩風呂もあり、旅館と居酒屋の中間のような雰囲気のお店です。
平日なのに人が多くて、ワタシ達が通されたのは穴倉のような小部屋。
左写真奥にぼおっと灯りが見える場所です。
1500円(HP持参で10%OFF)の昼懐石なかなか美味しかったです。
でも料理の写真は撮らなかったんじゃなくて、暗すぎて撮れなかったの☆足湯には近くてよかったケド。



お友達はすんごく可愛い絞りの着物着てました。
寄り写真撮らせてもらいました。ワタシ絞り萌えなんです。
キレイに着ていたので、小物使いのコツなども教えてもらいました。
帯結びなども研究されているみたいで、トルソーに着付けた帯結びアレンジも色々見せてもらいました。
素敵な着物の先輩に出会えてよかった♪
お召し着物×竹に雀の帯コーディネート


お召しって何?って感じなんだけど、織の着物ってことでよいのかな?
お店の入り口に竹があったので、親戚の方に譲ってもらった竹の柄の帯が締めたかったんです。
でも何度やってもうまく柄がでなくて1時間半ほど格闘。
タイムリミットになり、結局こんな感じになりました(泣)
まだまだやのう...
本日のコーディネート
黒と白の糸で織られたお召し着物 * 5,000yen(リサイクル着物夢や)
竹に雀の塩瀬帯 * 親戚の方に譲っていただいたもの
着物で宮島*薔薇×薔薇コーディネート
挙式を挙げた厳島神社に夫婦ふたりででかけてきました。
結婚後1年半になるのにその後一度も訪れてなかったんです。
せっかくなので着物ででかけました。



当日は暑くもなく寒くもないちょうどいい気候。
お昼を食べてのんびり出かけたら、いつもは襲ってくる鹿達もみんなウトウト。
この時期(G.W)は潮干狩りシーズンなんですね。
フェリーにも長靴にバケツを持った家族連れがいっぱいいました。


今回は薔薇柄の着物に赤い薔薇一輪の帯を合わせてみました。
着物は袷ですがポリエステルなのでぺらぺらな生地です。
安いポリ着物は袷でも単として着られそうですね。
この日初めて前結び板を使って帯を前で結んでみました。
先日大変だったお太鼓の柄合わせがきちんとできた☆
コレ使える♪と思ったんだけど...

前結び板
帯板の表面がつるつるになっていて、後ろに回しやすいようにできてます。前結び板って前で結んだ帯を後ろに回しやすいようにつるつるの素材なんですよね。
ワタシのやり方が悪いのか?帯がしっかり締まってなかったのか?ズルズルと下に落ちてきちゃうんです。
前結び板自体は裏が起毛になっていて滑らないようにできているので、帯は下がっても前結び板は下がらない☆
帯揚げで必死に隠してます...
あと前にも思ったけど、帯締めと帯が同化しちゃうと、全体的に締まらないですね。
薄いグレーの帯締め欲しくなりました。
...まだまだ反省ばかりの着物ライフなのです。
結婚後1年半になるのにその後一度も訪れてなかったんです。
せっかくなので着物ででかけました。
宮島 厳島神社



当日は暑くもなく寒くもないちょうどいい気候。
お昼を食べてのんびり出かけたら、いつもは襲ってくる鹿達もみんなウトウト。
以前カーディガンをかじられてしまって...鹿せんべいと唾液まみれにされたので警戒してました。
この時期(G.W)は潮干狩りシーズンなんですね。
フェリーにも長靴にバケツを持った家族連れがいっぱいいました。
薔薇×薔薇着物コーディネート


今回は薔薇柄の着物に赤い薔薇一輪の帯を合わせてみました。
着物は袷ですがポリエステルなのでぺらぺらな生地です。
安いポリ着物は袷でも単として着られそうですね。
この日初めて前結び板を使って帯を前で結んでみました。
先日大変だったお太鼓の柄合わせがきちんとできた☆
コレ使える♪と思ったんだけど...

前結び板
帯板の表面がつるつるになっていて、後ろに回しやすいようにできてます。
ワタシのやり方が悪いのか?帯がしっかり締まってなかったのか?ズルズルと下に落ちてきちゃうんです。
前結び板自体は裏が起毛になっていて滑らないようにできているので、帯は下がっても前結び板は下がらない☆
帯揚げで必死に隠してます...
あと前にも思ったけど、帯締めと帯が同化しちゃうと、全体的に締まらないですね。
薄いグレーの帯締め欲しくなりました。
...まだまだ反省ばかりの着物ライフなのです。
本日のコーディネート(送料は含みません)
グレーの薔薇柄に赤と黒の蝶のポリ着物 * 5,000yen(木楽会)
薔薇刺繍帯 * 3,800yen(ヤフオク)