スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
無料着付け教室 9.11.12回目
【第9.11.12回目】礼装の着方・袋帯の結び方
今回からフォーマル着物に袋帯。二重太鼓も一重太鼓同様に紐をたくさん使う結び方でした。
帯結びだけで紐を4本使います。
でも面倒でもいちいち紐を使って固定していく方が、結ぶ過程が理解しやすいです。
以前習った簡単な結び方だと、手順を忘れるともう結べないんです。
帯がどういう風に折りたたまれているのか確認しながら、ひとつひとつ進めるので初心者にはわかりやすい気がします。



25歳ぐらい?の時に自分で選んで祖母に縫ってもらった付け下げです。
淡いピンクやオレンジ色、色とりどりの花柄を避けて選んだんだと思うけど、すごく地味な着物ですよね。
でも後30年は着られます。

3セットで5千円ちょっとでした

でも先生からは「着物も帯も地味なんだから、帯締めはピンクとか可愛らしい色がいい」と言われました。
やっぱりどうしても渋い色ばかり選んでしまいます。
謎だった掛け衿のつけ方も習って、みんなでチクチク。
でも着物を脱いだらもう外さないと畳めない...
もったいなーい。
